お疲れ様です。VRChat向け3D衣装を販売しているasapidockの中の人、asa_Peachです。
今回は衣装制作に際し、(一部)衣装制作者がBlenderでよく使うアドオンについて紹介したいと思います。
0.そもそもアドオンとは?
Blenderのアドオンとは3Dモデルを作る際の便利になるツールです。
UnityでいうModular Avatarのようなもので、これを使いこなすことで作業時間の短縮、効率の改善が見込めます。
1.よく使うアドオン
以下リンク先にアドオンと、どれくらいの頻度で使用しているかが記載してあります。https://docs.google.com/spreadsheets/d/1O_8AJlYtNWQWCfCSghIIsJAMqVMx7kU4Bf6Vrjvpelo/edit
Dressingのメンバーと、BarCrossTailorsのメンバーに記入していただきました、ありがとうございます。
とりあえず、A評価(毎回みんな使ってる奴)から数個、後自分が一押しするアドオン、合計4つ紹介していこうかなと思います。
ツールの一部機能を使っているだけでも”使っている”判定 |
A・・・毎回使う |
B・・・よく使う(頻繁には使わないけど覚えておくといい事あるツールもここで) |
C・・・あんま使ってない |
D・・・ほとんど使っていない(買ったの忘れてた) |
X・・・最近買って使ってみてる |
アドオン名 | あ て ぃ か | あ さ ぴ | り こ る ね | 赤 鳥 | こ あ ら れ | ほ む ら の | ぬ ん ち ゃ ん | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lattice X-Mirror | A | A | A | A | A | C | ラティスを左右対称にする | |
LoopTools | A | A | A | A | A | A | 辺をいろいろと編集できる | |
RetopoFlow | C | C | C | リトポツール | ||||
Kiseru | A | D | D | 衣装の対応、作成に便利なツールを詰め合わせ | ||||
Bone Manager | A | ボーンレイヤーを管理しやすくする | ||||||
Ngon Loop Blender | A | B | A | C | 三角が混じっていても、上手くループ選択してくれる | |||
Gret | C | A | C | A | C | いろいろなメッシュ処理ができる | ||
Quad Remesh | C | B | A | B | メッシュを四角形でリメッシュしてくれるやつ | |||
Edit Mesh Tools | C | Blender のビルドインツール | ||||||
TexTools | A | A | A | A | A | A | A | UV で便利なアドオン |
Copy Global Transform | B | X | オブジェクトのスケール・角度・位置をまとめてコピペ | |||||
DDDTools | B | C | C | https://twitter.com/DDaDaDan3 氏が自分用に作った雑多なツール | ||||
Mio3ShapekeySync | A | A | D | シェイプキー連動して動かすやつ | ||||
Toggle Translated UI | C | End キーで 一時的に UI を英語化してくれる | ||||||
Auto mirror | B | A | B | ワンクリックでミラー化してくれる | ||||
Auto-Highlight In Outliner | A | A | アウトライナー操作がちょっと楽になる | |||||
Chain Generator | B | C | D | カーブに合わせてチェーンを生成してくれる | ||||
Inset Outset | B | D | Outset(インセットの逆)ができる。縁取りをメッシュで作りたいとき便利 | |||||
Logo-Tracer | C | 白黒画像をメッシュにしてくれるやつ | ||||||
Safe innset | B | C | インセットをキレイにしてくれる | |||||
Handy Curve Profile | C | D | チューブ、ベルト系を出してくれるやつ | |||||
Soft Bevel | B | D | Hard Bevel のフリー版 | |||||
Hard Bevel | B | D | ベベルをキレイにつける | |||||
Eazy Patch | X | メッシュの穴を良い具合に埋めてくれるやつ | ||||||
Conform Object | D | D | メッシュ同士を良い具合にくっつけてくれるやつ | |||||
Laces Generator | B | A | C | B | 靴ひもつくるやつ | |||
Weight Shaper | D | X | ウェイト塗りの調整に便利なアドオン | |||||
Belt Maker | B | D | カーブに合わせてベルトを生成してくれる | |||||
Simply Cloth Pro | A | C | B | D | クロース縫合をするツールだけど、シワを付けるブラシが本体 | |||
Curves To Mesh | D | C | カーブをメッシュにしてくれる | |||||
Bend Face | C | D | お手軽に辺起点の面回転が出来る | |||||
Volume Preserving Smoothing | A | いい具合に等間隔にしてくれるやつ | ||||||
EdgeFlow | D | D | 辺の頂点の様々なリトポロジ機能を提供するアドオン | |||||
shape-keys-checker | D | A | Shape Keysの頂点のうち、Baseから動いている頂点を選択する | |||||
uvflow | X | 選択した部分が自動でシーム化されUV展開をやってくれるらしい | ||||||
SKkeeper | A | シェイプキーのあるメッシュのモディファイア適用 | ||||||
Delete Unused Vertex Group | A | A | A | 未使用の頂点グループを削除 | ||||
vertex group renamer | A | B | ボーン名を入れ替える。アバターで異なるボーン名を一致させるのに便利 |
2-1.Lattice X-Mirror
Lattice X-Mirrorのページ飛んで見に行った人なら気づくかもしれないですが、、、なんとLunaticFoxで販売しています。そう、ワイらのあてぃか嬢が開発したツールです!
解説については以下ページでガッツリ書いてあるのでそれを見てね(丸投げ)
Lattice X-Mirror解説
2-2.LoopTools
Blender内臓ツールのLoopTools君。
”リラックス”これが無くては生きてはいけない。機能としてはいい具合になましてくれるもの。綺麗な曲線はこうやって作られてるんやなって・・・・


他には”フラット化”で平坦にできたり、”円”で即席円が作れたりと・・・・可能性は無限大

2-3.TexTools
UV展開を補助してくれるTexToolsツール君。
UV展開とは=X軸,Y軸,Z軸と3軸存在する3Dモデルを分解して、XY平面、2軸に落とす作業のこと。



シャツ(左図)を、前と後ろで分離(中図)し、平面に展開すると右図のようとなる。この平面化の作業のことをUV展開といいます。
UV展開する際に、”格子状に展開”したり、”端で揃えて展開”だったり、”UVの形をある程度なましてくれる”だったりがワンぽちで出来る。
他にはAO、ノーマルマップのベイクといったUV展開以外の機能もある。(他機能はあんま使ってないけど・・・)
2-4.gret
メッシュ変形を手助けする機能がいっぱいあるらしいGretツール君。
その中で”Mesh: Retarget”機能に物凄くお世話になっている。(というか他の機能知らない)
この機能で何ができるの?っていうとオブジェクトのシェイプキーで頂点が移動した量を、そのまま別のオブジェクトでいい具合に適用してくれるというもの。
以下のX(旧Twitter)リンク先の動画を見ると分かるのですが、ベースの体のBigBreastシェイプキーの移動量をシャツへいい具合に適用しています。https://twitter.com/pyocyos/status/1589215929652903936
頂点移動量が同じなので胸大シェイプキー適用時、胸揺れに対して貫通が発生しづらいってのが大きなポイントです。(形だけ合わせた胸大シェイプキーですと、揺らした際に貫通が起きやすいので中々大変。ここらへんの”胸大シェイプキー実装が難しい”話についてはモデルとウェイトといった基礎的な部分が関わっているので、別で話そうかなと思います。)
3.最後に
今回紹介したアドオンのうち Lattice X-Mirror, LoopTools, TexTools は鉄板なので使いこなせるといいと思います。他のアドオンについてはまた今度。
ちらほら解説やコメントが書いてあるので、見てみるといいかもしれないです。気になるアドオンがあるかも・・・・?
あと、中身を見るとわかるのですが、「買ったけど使ってない」「買ったの忘れてた」といったアドオンもちらほら・・・(自分に至っては買ったこと忘れて同じアドオン2回買ってたりします・・・ガバガバ)。さすがにまずいと思い、アドオンリスト作るかぁ~ せっかくだしあてぃか嬢とかとまとめて管理すれば便利そうね~ っていう経緯があったりします。
既に衣装制作している人に限らず衣装制作してみたい!って人にも、このアドオンリストはかなり重宝するんじゃないでしょうか?もし、このアドオンリストを見て、アドオンを買って、有効活用できたりしたら、”このサイトを参考にしました!”といった事を(できれば#AvatarDressing とタグをつけて)投稿してもらえると嬉しいです。
以上になります、読んで頂きありがとうございました。
スペシャルサンクス(アドオン記入してくれた方々、敬称略)
赤鳥-i (@akadori_i)

こあられ。 (@arare_o9)

ほむらの (@homurano)

(い)ぬんちゃん@VRC (@nuncha__n)

りこるね (@Re_corne)

attica/あてぃか (@attica_vrc)

asa_Peach (@pyocyos)
